携帯で顔認証?
(htmlタグの確認のためのエントリーです。)
携帯で顔認証?
顔で持ち主かどうかを認証し、本人以外は使えない、そんな携帯がAUからでる?
そういえば、最近、通信技術とかの携帯電話そのものの技術は別として、付加的な機能については、新しい技術がAUの携帯から出ることが多い気がします。
携帯電話で「顔」認証、2004年中に実用化へ Nikkeibp 2004/10/18
顔認証とは顔を画像として認識するのではなく、眉、目、鼻、口(ひげ)、頬などの特徴をデータ化するそうです。眉を剃って書いてる女性の方は要注意ですね。「あー、今日は眉の形がいつもと違ってて携帯がつかえなーい。」なんてことになっちゃうかも。。
でも、使うとき、電話かかってきたら、まず、自分の顔をカメラに写して・・ってちょっとまぬけかも。。
携帯で顔認証?
顔で持ち主かどうかを認証し、本人以外は使えない、そんな携帯がAUからでる?
そういえば、最近、通信技術とかの携帯電話そのものの技術は別として、付加的な機能については、新しい技術がAUの携帯から出ることが多い気がします。
携帯電話で「顔」認証、2004年中に実用化へ Nikkeibp 2004/10/18
グローバル・セキュリティ・デザイン(本社:東京都台東区、社長:相馬博、以下GSD)はこのほど、九州工業大学の画像解析技術を使った顔認証システム「FaceViTAL」を、BREW(auのCDMA 1X WIN)上に移植、携帯電話端末上で利用できることを確認した。
BREW(Binary Runtime Environment for Wireless)は、米Qualcomm社がcdmaOne携帯電話機用に開発したアプリケーション・プラットフォーム。今回、移植した認証と登録のためのプログラム容量は、110Kバイトである。2004年中をメドに、BREW上のEZアプリケーション「FaceViTAL for au」として、利用できるようにするという。
顔認証とは顔を画像として認識するのではなく、眉、目、鼻、口(ひげ)、頬などの特徴をデータ化するそうです。眉を剃って書いてる女性の方は要注意ですね。「あー、今日は眉の形がいつもと違ってて携帯がつかえなーい。」なんてことになっちゃうかも。。
でも、使うとき、電話かかってきたら、まず、自分の顔をカメラに写して・・ってちょっとまぬけかも。。
認証は、顔の正面から撮影した画像から特徴抽出を行ってテンプレートを作成し、すでに登録されているテンプレートと比較することによって行う。画像中の顔の特徴(眉、目、鼻、口(ひげ)、頬)から特徴を抽出してデータを生成するので、髪形の違いやメガネの着用、あごひげの有無などの影響を受けないという。
また、肖像権の保護から、テンプレート・データから元の画像を復元できないようにした。テンプレート・データを盗聴されても、元の画像を復元できない特徴がある。
今回、携帯電話に搭載したアプリケーションは、携帯電話に搭載しているカメラで自分の顔写真を撮影し、特徴を抽出、128バイトのテンプレートを登録しておくことで、本人以外が携帯電話を利用できないようにすることができる。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://atasinti.blog1.fc2.com/tb.php/5-1ed7bf0d