fc2ブログ

CMSなんて簡単さ、なんて嘘さ

Xarayaって、なんざらいや?  ってな感じのあたしンちのおとうさんがあれやこれやのCMSツールをいじって独り言・・・

2023-12

Xarayaのサイトのサイト名を変更

Xarayaでなんとか設置できたサイトですが、
まずは、とりあえず、サイト名を「あたしンちのざらいや」に変更。
また、copyright表示を変更。

いずれもThemesのModify Configにて変更。

その他は、どこをどうなおせば、どうなるのかって、
さっぱり。。。
そもそも、トップページに、日本語で、
「あたしンちのざらいやへようこそ!」
てな感じのことを書きたいのだけれど、
それさえ、どこを書き直せばよいのやら・・・

先はながーーーい。

まぁ、ぼちぼちと・・・

このまま、放置もありうる???

スポンサーサイト



Xarayaインストール

サーバにアップしたXarayaのinstall.phpにアクセス!
今度はあっさり成功。

Xarayaクイックスタート 4: Xarayaのインストールにしたがって、たんたんと
1. 言語の選択(もちろん日本語を選択)
2. ライセンスの同意
3. システム設定確認
4. データベース設定収集 (MySQLの設定)
5. 管理者アカウント作成
6. 構成の選択 (coreしかないんで、そのまま次へ)
7. 構成オプションの選択 (とりあえず、デフォルトのまま次へ)
8. 初期設定開始 (やってるやってる・・)
9. インストール完了

やったー!
とりあえず第一関門突破。
おっと、忘れちゃいけない、セキュリティ情報

10. セキュリティ情報
  install.phpとupgrade.phpを削除
  config.system.phpの属性を444に変更。

これで完了。

早速、アクセス
http://atasinti.qee.jp/xaraya/

やった、表示されたぞ!
英語だらけの、とても私のサイトとは思えないサイトが。。。。


Xaraya1.0.2を発見

Xaraya1.0.2を発見。
さっきはFullパッケージのzipファイルをダウンロードしてきたけど、
まず、zipファイルじゃなくって、tar.gzファイルじゃないとだめだったのかな、
ということと、最初はcoreファイルのみの方がいいかな、
という訳で、今度は、coreファイルの tar.gzファイルをダウンロード。

今度は日本語モジュールもちゃんと入ってました。

そこで、htmlディレクトリ配下を全てサーバにアップロードし、
さっきと同じディレクトリの属性を変更し、

さぁ、再度install.php にアクセスだ。

Xarayaインストール開始?

さぁ、いよいよ、Xarayaのインストール開始!
install.phpにアクセス!

......_| ̄|○

Errorだよ・・・

Normal Xaraya error processing has stopped because of an error encountered.

The last registered error message is:

PHP Error code: 8

At: /home/atasinti/public/www/xaraya/includes/xarBLCompiler.php (Line: 1255) Only variable references should be returned by reference

やっぱり、アップロードでなんかしくじっとったんかいな。。。

Xarayaのサイトをもう一度あちこち見直してみたけれど、
原因はわからないし、
とりあえず、一旦全部削除して、
始めっからやりなおしかな。。。

というわけで、この連載(?)もいったん中止。。。


Xarayaのインストール準備

ダウンロードしてきたXarayaツールをサーバにアップロードです。
htmlディレクトリ以下の全ファイルをFTPにてサーバにアップロード。
サーバ側の問題かもしれないけれど、さすがに3,000以上のファイルをアップロードするのに、途中で止まってしまって、4回もやりなおしてしまったけれど、一応、全部アップできたと思う。

次に、FTPツールを使って、以下のディレクトリの属性を変更。
・/var/config.system.php を666に。
・/var/cashe/ および その配下の templates, about, rssの3ディレクトリを777に。

これで、インストール準備は完了かな。



Xarayaをダウンロード

まずは、Xarayaツールのダウンロードです。
XarayaのホームページのTOPには、「Xaraya1.0.2セキュリティリリース」なんていうニュースが記載されています。
でも、ダウンロードページにいくと、最新の配布ファイルとして、そこに置いてあるのは、Xaraya0.9.12です。
大丈夫なんかなぁ。。。

まぁ、とりあえず、これを落としてみることにしましょう。

次に、var/localesディレクトリに使いたい言語がなければ、必要な言語パックをダウンロードしろと?
どれどれ?
日本語ないじゃん。

ということで、日本語パックをダウンロード。

今日はここまで。。。

Xarayaってなんざらいや?

CMS(コンテンツ・マネージメント・システム)の「Xaraya」とかいうツールを設置してみることにしました。

そこで、以降、何回かに分けて、その過程をここに記録することに。

 | HOME | 

MONTHLY

CATEGORIES

RECENT ENTRIES

RECENT COMMENTS

RECENT TRACKBACKS

APPENDIX

あたしンちのおとうさん

あたしンちのおとうさん

あたしンちへようこそ!